お家を購入しようと考えられている方が一度は目にする言葉「ローコスト住宅」名前のイメージから「安いおうち?」「なんか危険な気がするけど大丈夫?」等といった思いを持つ方も少なくはないと思います。ここでは正しいローコスト住宅の基礎知識を理解していただきたいと思います。
ローコスト住宅とは ~その名のとおり、比較的安い価格で建てられる家
一般的にいわれているローコスト住宅は、部材や設備の大量一括購入を行ったり、設計・施工のシステムを合理化したり、プランやデザインを限定した「規格型」住宅にするなど、家づくりのさまざまな工程でコストダウンを図って、比較的安い価格を実現しているのが特徴です。各社が提案する規格型の住まいで十分納得のできるプランやデザイン、性能等があれば、こうした家を選ぶのも賢い選択。住宅にかかる費用を抑えることで、そのぶんを趣味や子育てなど、「暮らしをより楽しむ」「将来に備える」などにお金を活用する、という考え方もあります。
会社選びのポイント ~施工した家をきちんと見学させてくれる会社に~
前出でもご説明したように、ローコスト住宅にするために、建築会社はさまざまな企業努力を行っています。その「わが社の家はなぜ安く提供できるのか」をわかりやすく、納得のできるまで説明してくれる会社がどうか、はひとつの目安。「いい点だけを伝えるのではなく、デメリットまでもきちんと説明してくれたことで信頼感を高めた」という家づくりの先輩たちの声も少なくはありません。そして、実際に施工したお宅や、施工中の現場を見学させてくれるかどうかもポイント。実際に住んでいるオーナーとお話ができれば、「その会社での家はどうか」のリアルな感想を聞くこともできます。いい家づくりをしてオーナーに喜んでもらっている実績があるからこそ、「施工例の見学を引き受けてもらえる」のですから。
まとめ
上記を読んでいただければある程度は納得していただけたかと思いますが、決して”安物”ではなく必要なものはきちんと揃った安くても十分な機能を持った住宅です。ご自身の目でしっかりと見てもらえれば、ご納得頂けると思います。輝広ではローコスト住宅も数多く取り扱いを致しております。どうぞお気軽にお問合せくださいませ。