不動産を購入する為に知っておくと良い流れをステップごとに分けてわかりやすく解説します。

ステップ1 自分が思う欲しい不動産の種別(マンション 戸建等)通勤時間や学校区等の希望条件を考えます。

自分の欲しいと思う不動産をネットや広告等で探します。
その時に調べた不動産屋をメモしておくといいでしょう。

ステップ2 不動会社を探す

住まいを購入するためには、信頼できる不動産会社との出会いが大切です。まずは、不動産会社の情報を幅広く収集しましょう。

ステップ3 不動産屋に電話をしてみる。(メールでも可能。)

不動産屋は一軒だけではなく何社かを尋ねたほうが、色々な特色や営業マンがいますのでご自分に合う会社を見つけることが良いです。検討した不動産屋に電話で来店予約をして、不動産屋に行きます。この時に希望条件等を不動産屋に伝えます。また、質問や疑問を解決してもらいます。

ステップ4 条件に見合った物件を紹介してもらいます。

物件を見るときは、間取りや周辺環境、学校区、お家の構造等、沢山のポイントがあります。自分が一番こだわりのあるポイント以外にも目を向けて、多くの物件を見ることをおすすめします。

ステップ5 気に入った物件が決まれば買付証明を書きます。(買付とは口頭ではなく書面にて購入意思を売主様に伝えるものです))

住宅ローンを利用する場合には、この時点で事前審査を受けるのが一般的です。
スムーズな事前審査を受けるためにも源泉徴収票、認印 運転免許証(保険証)をご用意ください。

ステップ6 不動産売買契約を結ぶ

事前審査を受けた方はローン承認を以て売買契約を交わします。この時に手付金(購入代金の5~10%程度)が必要となります。売主様によって手付代金は交渉が可能です。
契約書に押すハンコは認印でかまいません。尚、契約書に貼る印紙代金(1,000万円以上は1万円)は買主負担となります。又、新築物件の場合は住民票が必要になります。

ステップ7 多くの場合不動産売買契約完了後に住宅ローンの本申込をします。

本申し込みは事前審査と異なり源泉徴収票の原本や住民税決定通知書(市県民税がわかるもの)実印、印鑑証明証等が必要となります。
一般的には、事前審査が大丈夫であれば本審査も問題なく通ります。

ステップ8 銀行と金銭消費者貸借契約を結ぶ。

本審査承認後にローン契約を結びます。この契約の3日営業日後から融資は実行可能になります。

ステップ9 残金決済をします。

実行された融資金をもとに物件の残代金その他、諸費用の支払いをします。この時お家のカギがもらえ、登記を行うことでお家が自分の名義になります。(通常は司法書士が行います)

まとめ

以上ここまでが一般的なお家を購入する際に不動産業者との関わりのある行程です。その他、リフォーム等がある場合は決済後に行うのが一般的です。
上記の流れの期間としましては、一般的に約一か月程度かかります。住宅ローンを組まない等、最短で2週間程度です。
あらかじめ、流れを知っておけば落ち着いた対応が出来ると思います。

毎日情報更新中!

新築・中古一戸建てからマンション、さらには土地情報まで。稲美町・明石市・加古川市で不動産を探すなら「輝広」におまかせください。